ハワイ土産◆food その4 ライオンコーヒー
ライオンコーヒー
ハワイに行ったのは6月ですが、10月になった今でも話はまだまだつづきます。と、いうかまだほとんど進んでません(汗)。今回もまたお土産話ですが、毎回買うもののひとつにライオンコーヒーがあります。 実は私、コーヒーがあまり得意ではありません。でも、このライオンのパッケージが大好きで、とても飲みたい衝動に駆られます。コーヒーにライオンはミスマッチ。でも、この微妙なズレが大好きです。苦味が苦手なのにコーヒーが飲みたい、そんな私のズレとマッチしているのか? 苦味は大人の象徴、だからコーヒーを飲むことで大人になれるような気がします。でも、大人≠オバさん。だから余計にコーヒーに憧れるのでしょう。ライオンはコワいけどカッコいい。その矛盾が私の中ではコーヒーと重なるのかも。こんなこじつけをするのは世界広しといえども、たぶん私だけでしょうか。 ハワイのコーヒーと言えば「コナコーヒー」を思い浮かべますが、コナコーヒーはハワイ島のコナ地区で生産されているものだけを言い、その量は世界のコーヒー生産高の1%未満だそう。ものすごく高級品なわけです。だからハワイの人でも日常的に飲むことはできません。例えば松坂牛のようなもの(なんで例えが牛肉やねん!)。ライオンコーヒーにもコナブレンドがあり、その香りの素晴らしさと言ったら!これもハワイの香りのひとつになっています。 ライオンコーヒーがなかったら、きっと今でもコーヒー嫌いだったでしょう。苦手だけど、好き!そんなミスマッチな感覚が、「惹きつけられる」ということなんでしょうね。 |
![]() |
この記事に対するコメント
やっぱりありますよね、コーヒー=大人って感覚。
私もトライしてかなり飲めるようになったのですが、
今でもたまに受けつけないときがあります。
ライオンコーヒーが飲みやすいかどうかは疑問です。
私の場合、大好きなパッケージやハワイのイメージ込みで
飲んでる部分が大なので、
純粋にこれが飲みやすい!とオススメする自信はありません。
でも、美食家のとしえさんのこと、
いろいろ挑戦(経験)という意味ではいいのかもですね。
なんて、微妙に責任を回避しているのでありました(笑)
GODIVAのコーヒーは飲みやすいのですね。
私もこんど買ってみよう。
私もコーヒーが苦手。
酸味と苦味が強いものが苦手で
以前はチョコレートもダメだったのですが
コーヒー=大人の飲みものという公式に抗えず
今まで何度コーヒーにトライしたことか…。
ここ数年GODIVAのコーヒーなら
結構飲めるかなという感じなのですが
この記事を拝読して
ライオンコーヒーにトライしてみようかなと思いました。
実は近所のユニオンで売っていて
いつも気になっていたんです。
実家からサイフォンを持って帰ってきたので
早速買って、淹れてみます!